バティスト・タヴェルニエ
バティスト・タヴェルニエ
バティスト・タヴェルニエは、1981年フランスに生まれる。彼は、実験音楽の作曲家であったが、日本における武道の経験を経て、画家としての道を歩み始めた。タヴェルニエは、パリ大学大学院でデジタルアートと作曲を学び、在学中には、複数の前衛音楽のプロジェクトに参加した。
2006年、日本に渡り武道に打ち込むという決断をしたことで、タヴェルニエの辿る道は大きく方向を変えることになる。日本での10年間の修練の末、彼は現代武道および古武術において有段者となるほか、剣道具の製作および修理にも熟達する。彼は、武術・武道の分野で書籍を出版するほか、専門誌に幾度も記事を寄稿している。音楽活動としては、日本の尺八奏者である織茂サブとのコラボレーションアルバム、「Sphères (2009) 」および「鎌倉十二所 (2012)」を発表した。彼はまた、数年間生け花の研鑽を積むほか、日本の紋章学も研究しており、現在、家紋の知識を活かしの運営も行なっている。
タヴェルニエは、これらの知識・技量を使い新たな創造の可能性を模索していたが、2010年に絵筆を持ち、カンヴァスの上で彼の多様な技術を組み合わせる実験を始めた。彼の作品は、主として「迷路」「迷宮」をテーマとしており、2014年より北米、ヨーロッパ、アジア各地で展覧会を開催している。


Born 1981 in France, pursues a creative path that has led him from experimental music through the martial arts of Japan to the painter’s canvas. Tavernier studied digital arts and musical composition at Paris University, and took part in several avant-garde musical projects during those years.
Tavernier’s path took a dramatic virage in 2006 with the decision to move to Japan and immerse himself in martial arts. Within a decade, he reached high ranks in several modern Budo and classical fighting styles and achieved proficiency in the production and repair of armor. He has written several articles and books on the topic of martial arts and released two albums with Japanese shakuhachi player, Sabu Orimo: Spheres and Kamakura Juniso. For several years he also studied ikebana (Japanese flower arrangement), and monshogaku, the Japanese heraldic tradition. As a (ongoing) side project, he created the Kamon Knowledge Base:
www.thejapaneseheraldry.com.
In 2010, Baptiste Tavernier sought a fresh creative path and brush in hand, he started to experiment and mix his diverse set of skills on the canvas. His works now revolve mainly around the theme of mazes and labyrinths and have been exhibited internationally in North America, Europe and Asia since 2014.


#body painting
ラビリンス/迷宮は、何世紀にもわたり、世界の中心を表す記号であり、都市のメタファであり続けて来た。ローマ、トロイ、エルサレム、アラブ諸都市のスーク、パリ、そしてカタコンブ·ド·パリ…私はこの伝統をベースに作品を制作する。迷宮の神話は、遥か昔に失われた文明と関わりがあるが、私の描く迷路は、私の目を通して見た現代社会を表現している。

迷路·迷宮は、我々人間の存在と類似している。それらは、限りある時間/空間の中で、無限とも言える複雑に絡み合った道の集合体である。我々は人生の道を、曲がり、戻り、交差し、行き止まりにぶつかったりしながら歩んでいる。広々とした道もあれば、過酷な道もあり、そこで過ちを犯すのが人間である。自らの選択次第で広がる試練や苦難の道。そこには悪意が待ち受け、旅を終わらせる可能性もある。数多の線と人生が浸透し合うとき、迷路は我々個個人の青写真となる。

中世における迷宮は、ただ一つの中心に向かって道が作られており、その中心とは、困難を乗り越えた末に到達する究極の場所であり、開悟の象徴であった。中心に到達し悟りを得れば、巡礼者は迷宮から出る道をすでに理解しており、それはすなわち平穏な神への道を見つけたということになる。迷宮の図は嘗て、人間の一生と信仰を導いていた。それに対し、私の描く迷路は大抵の場合、複数の中心がある。それは、現代に生きる人間が、インターネットやソーシャル·ネットワークを通して、複数の現実を生きているからだ。今日、現代社会において我々がその人生で経験することは、かつてなく複雑になっており、個個人が持つ複数の現実は、様々なデジタルシナプスを通じて多様なレベルで繋がり合っている。それら複数の現実の全ての次元において、各人が悟りを得ることへの希望を込め、私は私の迷路上に複数の中心を描いている。


The labyrinth has served throughout centuries as a symbol marking the centre of the world, as a metaphor for the human life or as a representation of the city. Rome, Troy, Jerusalem, Arab cities’ souks, Paris and her Catacombs… I continue this tradition and build upon it. However, although the myths that depict the labyrinth generally refer to long-lost civilisations, I prefer to portray our modern world as I see it.
Mazes and labyrinths are constructs that parallel our existences. They are complex tangles of almost an infinity of trajectories, in a finite time/space frame. To err is human: bends and reversals, crosses and dead-ends, large arteries or oppressive corridors… It is a path of ordeals and hardships that unfurls according to our choices and decisions. It is also a place where evil lurks and can terminate the journey at any turn. When lines and life interpenetrate, the maze becomes the blueprint of an individuality.
During medieval times, the labyrinth had a unique centre, which symbolised the place where one would achieve enlightenment after the trials faced on the way in. Once enlightened, the pilgrim would find his way back out of the labyrinth on a serene path towards god. The whole figure was guiding one’s life and faith from birth to death. Now, I generally set multiple centres in my compositions since modern human existence has gained new and simultaneous alternative realities through the Internet and social networks. Life experience has grown more complex than ever and each of its iterations connects to the others on different levels through a variety of digital synapses. The different centres in my mazes are there to give us the hope that we can attain enlightenment on each and every plane of our existence.



# Zen Garden
混沌と穢れに満ちた背景の上に、禅の庭が浮かび上がる。熊手で静かに砂利の上を掻き、一心に線や円を描くとき、心は徐々に浄化されて行くのだ。
現代に生きる私たちの心は、絶えず多大な汚染と向き合っている。騒音、広告、スパム、フェイクニュース、そしてSNS...。凶暴な情報の潮流は私たちを止め処なく悩ませ、時に世界から隔絶させ、貴重な時間を奪っていく。
この新たなシリーズで、私は、現代人の思考の表象として、暗い混沌を背景に描き込み、その上に柔らかな線で枯山水を表現している。汚濁は心の奥深くまで浸食し、禅の庭は未だ不安定で脆弱である。しかし、我々が清冽な線を凝視するとき、庭はより強い存在感を放つのだ。

From a chaotic and polluted background, a Zen Garden emerges. A rake quietly combs the gravel into lines and circles, and the mind slowly cleans out.
The modern mind faces an enormous amount of pollution everyday. Noises, advertisements, spams, fake news and SNS… Tides of noxious informations assault us constantly, alienating us from the world and stealing away our time.
In this new geometric series, I oppose the flowing lines of a Karesansui (Japanese Zen rock garden), to the dark and chaotic surface of our thoughts. The corruptions runs deep and the garden is still fragile; yet it grows stronger as our eyes contemplate its lines.
RELATED EVENT
RELATED NEWS